あっつう多治見であっつうなおもてなしを全力でサポートしている会社です

壊れてしまった方、体に合わなくなってきた方

相談申請についてはこちら

保険の申請が分からない方

申請について
  病院等で治療用装具を製作された方
  装具の代金は「療養費」として保健機関に申請していただくことができます。
  申請に必要なもの
1. 装具装着証明書
2. 領収書(協和義肢発行)
3. 保険証
4. 印鑑(認印)
5. 本人名義の口座番号
6. 世帯主名義の口座番号
7. 被保険者名義の口座番号
8. マイナンバー(任意)

申請方法
全国健康保険協会
上記1~4、7を協会けんぽ各支部に申請してください。
共済・組合保険
職場の労務担当者に上記1、2を提出し申請してください。
国民健康保険
上記1~4、6、8を市区町村の国民健康保険の窓口にて申請してください。
後期高齢者医療
上記1~5、8を市区町村の後期高齢者医療保険窓口にて申請してください
労働災害
上記1、2を職場の労務担当者に提出し、申請してください。

助成制度について(こども医療、ひとり親家庭、身障者など)
申請に必要なもの
1. 証明書のコピー
2. 領収書のコピー
3. 受給者証
4. 印鑑(認印)
5. 受給者の口座番号
6. マイナンバー(任意)

学校でのケガの場合(日本スポーツ振興センター災害共済給付制度)
治療用装具・生血明細書を学校より受領、病院に提出し医師記載後1、2と共に学校へ提出してください。

Access